SSブログ

2013.05.14 竜ヶ岳 [山登り]

竜ヶ岳 1485m(南都留郡富士河口湖町)

最近よく富士山近くに行っている気がする。
荒船山予定だったけど、芝桜がピークって情報を元に本栖湖付近へ登山する事にした。

中央道から河口湖ICで降り国道139号でビューンと本栖湖キャンプ場へ

キャンプ場の駐車場とは別に登山用の駐車場所があるみたいなんでうろうろ。。。

DSC_0146 (1).jpg

残念ながら砂利駐。
登山準備整えて出発!


午前9時。
丁度、竜が岳に向かい始める人がちらほら。

DSC_0147.jpg

ちゃんと看板付き。
週末は混むんだろうな。

DSC_0148.jpg

八重桜が満開!
のっけからお出迎え。

DSC_0150.jpg

道標がそこら中にあるのでそれに従って登山道へ向かいます。

DSC_0151.jpg

キャンプ場のコテージのある道を抜けて行きます。

DSC_0152.jpg

椅子?運動器具?

DSC_0153.jpg

木の陰がいい感じの小径を歩く。
今日も天気が良くて気持ちいい!!!

まさに登山日和。

DSC_0154.jpg

林道方面へ

DSC_0155.jpg

竜ヶ岳方面へ
道標がいっぱいで迷わなくていい。

DSC_0156.jpg

車止めを抜けていよいよ登山!

DSC_0157.jpg

花が有っても名前が分からないのはいつもの事。
まぁ、春らしくて良い。

DSC_0158.jpg

さらに分岐。
登山口はカラーコーンの先へ
クマに注意の看板。

気をつけながら登り始めます。

DSC_0161.jpg

鳴神山にも咲いていたな〜

DSC_0163.jpg

気持ち良さそうな山道だけど、登りは急な感じ。
すぐに息があがりそうになる。
まだまだ体力が登山の体に戻っていない。

さらに、前日ちゃんとご飯食べてなかったのもある。。。

DSC_0164.jpg

春だな〜

DSC_0166.jpg

階段もしんどい。
道は迷う事ない一本道って感じ。

DSC_0167.jpg

鏡のような本栖湖。
逆さ富士も期待!!!
と思っていたけど、下山する頃には風が出て来てダメでした〜。

DSC_0168.jpg

少ししらけた場所から富士山!!
今日も立派!
いつ見ても良い姿。
欲を言えばもう少しすっきりしてるといいんだけどな。

DSC_0172.jpg

木漏れ日が気持ちいい登山道。
想像していたより気分がいい道です。

DSC_0177.jpg

そして、今回楽しみにしていた景色がコレ!
芝桜と富士山のコラボ!
贅沢〜
青木ヶ原の樹海の緑もいい感じ

DSC_0185.jpgDSC_0187.jpg

しばし、開けた場所をジグザグ登って行きます。
富士山を横目に何度も止まり、富士山を眺めながら登る。
富士の裾野の広さを感じられます。

DSC_0189.jpg

しばらくすると、山頂が見えてきました。
先が見えると、元気が出てきます。

DSC_0194.jpg

山桜がちょろっと咲いていました。

DSC_0199.jpg

1時間程であずまやに到着。

一息入れます。

DSC_0200.jpg

あずまや越しの富士山。
分かり辛いか。。。

DSC_0201.jpg

大分、雪が溶けて来て山開きに近づいてますね〜

DSC_0203.jpg

石仏が置かれています。
ここも、信仰の山の様ですね。

あと半分、楽しんで行きます。

DSC_0208.jpg

すでに、高い木は無くなり直射日光が降り注ぐ。
半袖なんで焼ける、焼ける。

登りはきつめなんで、高度はどんどん稼げる
あずまやがどんどん小さくなって行く。

DSC_0210.jpgDSC_0215.jpg

富士山と芝桜とあずまやが一枚に納まる高さに。

DSC_0216.jpg

急登が終わり少し緩やかな笹の道となる。

DSC_0219.jpg

本栖湖に直下する分岐に到着。
本栖湖が青い!

左の山頂方面へ
あと、一登り!

DSC_0220.jpg


10分程で山頂。
かなり広い山頂は景色が素敵!

DSC_0221.jpg

春なんで少し霞んでるけど八ヶ岳も見えます

DSC_0223.jpg

富士と山頂の標。

DSC_0224.jpg

倒れちゃったる。。。

DSC_0225.jpg

ちょっと早いけど、富士山をおかずにカップラーメン!!
今日はカレー味。
うめ!!

DSC_0226.jpg

冬装備は持ってないのでまだ長野の山は厳しそうだな。

サクッと、下山始めます。

DSC_0228.jpg

精進湖がうっすら。
分岐から本栖湖へ降りて行きます。

DSC_0230.jpg

こちらはすぐに高い木々に囲まれるので涼しく山道を下れます。
少し急降下気味。

DSC_0232.jpg

ダケカンバ、ブナの森もいいね〜

DSC_0233.jpg

ちらっと見える本栖湖が青々と奇麗。

DSC_0234.jpg

癒しその1

DSC_0235.jpg


癒しその2

DSC_0238.jpg


ふわふわのコケが素敵。

DSC_0240.jpg

鬱蒼とした心地よい道

DSC_0241.jpg

中間にベンチが有ったので一休み。

DSC_0242.jpg

まだまだ急な下りが続く。。。

DSC_0243.jpg

やっと分岐。
左の周遊道を進む。

DSC_0244.jpg

道標が増えます。

DSC_0245.jpg

杉林を抜ける。
アップダウンが少々あります。

DSC_0246.jpg

屋久島チックな場所も。

DSC_0247.jpg

一輪だけ道々と咲いていた。
なんだろ?

DSC_0248.jpg

大ケヤキも堂々と!

DSC_0250.jpg

周遊歩道を着々と進む

DSC_0251.jpg

見覚えある道標に到着。
ちょうど車止めのあるところに戻ってきました。

DSC_0253.jpg

あとは、行きと同じ道を戻ります。

DSC_0254.jpg

ここのキャンプ場はそんなに安くなかったような気がする。

DSC_0255.jpg

最後に本栖湖で靴の汚れを流して終了。

DSC_0259.jpg

ここからは愛車でツーリング!
まだ、12時半だし。

前回出来なかった本栖湖一周して
富士パノラマラインを南下
芝桜を見に行きます。

DSC_0261.jpg

駐車場は砂利。。。
しかも300円。
バイクも車も沢山止まってる〜

DSC_0262.jpg

先ほどの山だ!

園内の入場料は500円。
まぁ〜管理してるんだから、仕方ないかな。

DSC_0264.jpgDSC_0268.jpg

今度は下界から富士山と芝桜。

DSC_0273.jpgDSC_0275.jpgDSC_0282.jpg

80万本の芝桜はかなり奇麗に手入れされていて、まさに今が見頃!!

DSC_0283.jpgDSC_0285.jpg

濃厚さが半端ない!!!
大満足でした。

DSC_0292.jpg

丁度良い広さなんで散歩に最適。

ここから、139号の渋滞を避ける為に更に139号を南下して
すぐの交叉点を左折。
県道71号を左折。
ここは快適ロード!!!!
遠回りして通る価値があるな。

再び国道139号に戻り精進湖方面へ進む、相当遠回りだけど気持ちよさには変えられない!!!

精進湖を右折して国道358号を北上!
快適〜〜〜!!
そして、県道36号へ右折、ほとんど車の通らない素敵ロード。
ビューンと笛吹市へ

そして、国道20号へ出て勝沼方面へ

再び県道36号へ入り塩山方面へ北上。
この道も快適でした。

さらに国道411号(大菩薩ライン)を奥多摩方面へ
平日なのも功を奏して、快適極まりない道!

でも、さすがに疲れて来たのでふらっと道の駅に寄る。

IMG_0322.jpg

道の駅 たばやま
なんとココ!
温泉がある!
入るしかありません!

IMG_0319.jpg

のめこい湯
600円で露天風呂ありで温度はゆっくり入れるくらいで気持ちよかった。

IMG_0320.jpg

施設の食堂で蕎麦と豚丼セット!
お腹も体も満足!

IMG_0321.jpg

温泉までの吊り橋もなんかいい。

この後、奥多摩湖をビューンと走り、青梅辺りの混雑を避ける為に、またもや遠回り。
都道193号〜小木曽街道〜岩蔵街道〜都道63号〜入曽辺りを抜けて三芳ICへ

。。。?

三芳ICは出口のみ。
近くまで来て、その事に気付き愕然。
でも、所沢ICが近かったのでそこから関越に無事乗れて帰宅。
ほぼ、渋滞にハマらなかったのでかなり快適裏道として今後使えるかも。

登山もして335kmもツーリングしてしまった。
どっちがメインだか。。。

温泉のおかげで翌日の疲れもなかったし
充実した日でした。

おしまい

本栖湖駐車場 8:58 登山口入口 9:11 芝桜スポット 9:43 あずまや 9:58 分岐 10:26 山頂 10:33 - 11:12 分岐 11:16 ベンチ 11:39 周遊歩道 11:51 本栖湖 12:25 駐車場 12:30 

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

2013.05.09 鳴神山2013.07.17 天狗岳 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。