SSブログ

2013.05.09 鳴神山 [山登り]

鳴神山 980m(桐生市梅田)


久々の登山です。
やっと季節も良くなり、登りたい気分になったので
で、3年前に登山道を間違えた鳴神山にリベンジ!

前回は単車での登山口までのアクセスが今回は大型二輪。
高速が楽〜
関越で高崎JCTにて北関東自動車道へ太田薮塚ICで降りて県道315、68号
途中から66号、343号と進み鳥居のあるところが登山口

登山口には砂利駐車場があるけど、そこは高校の私有地なんで駐車禁止

更に山を登った右側に広い場所があるのでそこに駐車。
車4台分くらいですかね〜

DSC_0004.jpg

ここがいっぱいなら登山口を少し下ったところにも広い場所があるのでそこに駐車したら良いみたいです。

天気もいいので今日は結構人が来てるみたいです。

DSC_0005.jpg

チェーンロックと落ちている枝でタイヤ止めを一応して出発!

9:08

DSC_0007.jpg

鳥居のところまで舗装道を下る。

DSC_0009.jpg

日差しと緑が既にきもちいい!

DSC_0011.jpg

民家に茶畑
長閑な暮らしが想像出来る。

IMG_0296.jpg

5分しないで鳥居に到着。

今日こそちゃんと頂上に行くぞ!!!
って意気込みでいっぱいです。

DSC_0013.jpg

ちゃんとコースも把握して、道標も確認して!

DSC_0014.jpg

花の季節は写真も楽しい!
新調した35mm単焦点をメインに使って行きます。

DSC_0015.jpg

読書。

DSC_0016.jpg

山に入って行きます。

DSC_0017.jpg

丁度カッコソウの時期みたいで楽しみです。

DSC_0018.jpg

山の匂いが一気に漂って来て気持ちいい〜

DSC_0021.jpg

最初の道標。
ここが前回見逃したポイント。

普通に見れば左に行くんだけど。
見逃して、右に行ってしまったばっかりに。。。
山頂って方へ進む。

DSC_0025.jpg


最初のポイント
大滝です。

それ程大きくないんだけど。

DSC_0029.jpg

大滝を守る様に石像が祀られています。
登山の無事を祈願します。

DSC_0031.jpg

いわゆる山らしい道をぐいぐい進んで行きます。

DSC_0032.jpg

標識確認!!
さすがにもう迷う事はないだろうけど。

DSC_0033.jpg

杉林!!!
木漏れ日最高!
DSC_0037.jpg

取りあえず季節の花は撮る!

DSC_0039.jpg

「みんなで守ろう山の色」??
大事です。

しばらく普通の山道かと思えば、、、

DSC_0040.jpg

ガレ場を登る。
急だし登り辛い。
久々登山なんで、しんどい。。。

DSC_0042.jpg

間違わない様にまっすぐ進む。

DSC_0043.jpg

ガレが終わると、舗装道??
なぜここから??

不思議です。

しかもどうやって作ったんだか。

DSC_0045.jpg

岩が崩れてる。

DSC_0048.jpg

よく見る黄色い花。

DSC_0049.jpg

舗装された道はこの機械のおかげかもしれない。
山道の脇にはワイヤーが引かれているし。

林業の為に使ったのかな??

DSC_0050.jpg

また山道にもどりしばらく登ると結界がありました。
神の山ってだけありますね。

DSC_0052.jpg

石像が安置してありました。

DSC_0053.jpg

苔もいい感じ!

DSC_0054.jpg

真新しい看板。

DSC_0056.jpg

ここもポイントです。
道標の横に奇形の木。

DSC_0058.jpg

さらに杉林の急登と息切れしながら登り。
カッコソウの保護地区を抜ける

そこにはカッコソウは咲いてませんでした。

DSC_0060.jpg

肩の広場に到着。
山頂を目指します。

DSC_0061.jpg

なかなかのセンス!

DSC_0062.jpg
DSC_0063.jpg

広場の先には狛犬と鳥居
ここまで来ればもう目の前に山頂。

DSC_0065.jpg

仁田山岳(西峰)方面じゃなくてもう一つの方へ進みます。

DSC_0066.jpg

その前に神社にお参り。

DSC_0067.jpg

ちょろっと登ると更に分岐。
調べが浅く左へ。。。

DSC_0068.jpg

西峰へ進んでしまいました。

DSC_0070.jpg

小さな石祠が二つある仁田山岳山頂。
眺めはないので後にする。

さらに西へ行くと眺めの良い場所に
DSC_0072.jpg

でも、先に行くべきは東峰の方で
先ほどの分岐に戻ります。

DSC_0073.jpg

こっちはこっちで東峰と違った眺めがあるんですけど。。。
無駄足でした。

DSC_0078.jpg

一応山地図がありました。
分岐を東(右)へすすみます。

DSC_0079.jpg

無事、山頂に到着!!!
リベンジ完了!!!
3年越しの念願叶いました。

IMG_0298.jpg

山頂には4、5人が入れ替わり訪れます。
この木のプレート持って撮影してました。

DSC_0080.jpg

眺めはまずまず。

DSC_0081.jpg


さすがに富士山やスカイツリーまでは見えなかったけど。
春にしては良い眺めでした。
登り甲斐ありますね!

DSC_0084.jpg

11:00前
朝が早かったので、お昼。
やっぱりカップラーメン!!
シーフード!

日陰がないので日差しが暑い。。。
焼けるな〜

DSC_0087.jpg

お腹を満たして、基準点を一応撮影。

先ほどの分岐に戻ります。

DSC_0088.jpg

で、西の仁田山岳方面(椚田峠)へ進みます。

DSC_0090.jpg

アカヤシオ?はちょろっと咲いてました。

DSC_0091.jpg

裏の肩の方へ

DSC_0092.jpg

矢印も大事な目印!!

DSC_0093.jpgDSC_0094.jpg

裏の肩へ。。。

DSC_0096.jpg

クマの仕業??

DSC_0099.jpg

こちらにも保護地があるみたいです。

DSC_0100.jpg

裏の肩の十字路に到着。
石祠がちょこんと。

木品橋方面へ下る。

DSC_0101.jpg

おぉ!!!!
もしやコレがカッコソウ!

こちら側にはしっかり生息してました!

DSC_0106.jpg

なんか可愛い。
一面にいっぱい咲いていたら奇麗だろうな〜と想像。
守って行って欲しいですね。

DSC_0107.jpgDSC_0117.jpg

下り道に所々道の脇にこうやって枝でカッコソウを守っているところが。

DSC_0120.jpgDSC_0122.jpg

登りの水場は枯れていたのかみつけられなかったけど、下りの道には水場発見。
本には載っていなかったので、飲むのは控えました。

DSC_0123.jpg

青いのは何の花だろ?

DSC_0124.jpg

沢沿いを下り、何度か沢を渡ります。

ちょっと分かり辛いところあるかもですが、ピンクの目印を追えば間違える事はないかな。

DSC_0132.jpg

春の花。

DSC_0133.jpg

木品と書いてコツナギって読むみたいですね。
ちなみに椚は「くぬぎ」みたいです。

DSC_0134.jpg

ちょっとした滝。

DSC_0137.jpgDSC_0140.jpg

で、がつがつ下ると木品橋登山口に到着。
軽登山なんであっという間でした。

DSC_0142.jpg

再び林道を下る。

DSC_0143.jpg

沢の水が奇麗。
釣り好きの登山者の方がアヤメがいるって行ってました。
分からん。。。

DSC_0144.jpgDSC_0145.jpg

こんな石像、石碑が。
信仰の山なんでしょうかね。

無事にリベンジ登山も終わり。
12:30前。

時間もあるし、軽ツーリングに軽食に軽く温泉ってセットに決定!!

県道343号を下り、66号を桐生市内に向かい途中で左折。

IMG_0300.jpg

ちょっと有名なカフェ・レンガ
のこぎり屋根の工場をカフェに改造したようで、外観も内観もおしゃれ!
桐生ツーリングに来た時に寄れなかったので、こちらもリベンジ。

IMG_0299.jpg

セットは600円。
セット専用のパンからパンを3つ選べて、ドリンクとサラダ付き!
安いね!

で、温泉検索したら近くに大型施設を発見。
10分程KRを走らせる。

IMG_0301.jpg

桐生温泉湯らら
駐車場はひろいけど、車がいっぱい。
結構人気みたいです。

フェイスタオル一枚でひとっ風呂頂きました!!!

IMG_0302.jpg

さすがにビールは飲めないので炭酸でぷはー!!!ってして登山疲れを飛ばしました。

後日談ですが、やっぱり温泉入るとその場はちょっと疲れるけど、翌日以降の疲れの残り具合は全然。

ちょっと、走り足りなくて東国文化歴史街道と国道407号で花園ICへ
大分高速代をケチれたかも。


駐車場 9:08 鳥居 9:15 大滝 9:23 奇形の木 10:09 肩の広場 10:23 鳴神山(お昼) 10:40-11:18 仁田山岳 11:24 十字路 11:36 カッコソウ 11:47 水場 11:54 木品橋登山口 12:19 駐車場 12:25

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

2013.01.01 御岳山2013.05.14 竜ヶ岳 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。